ドライバーの仕事
CHARACTERISTIC
仕事の特徴
ユニセルロジのドライバーの仕事は、運転技術だけでなく、クレーン操作技術や、運搬中に荷物が動かない・崩れないようにするための固縛に関する知識等が必要です。
そのため、技量UPや、知識が増えるごとに、新しい仕事に取り組むことが出来ます。
日々新しい仕事に挑戦できるため、キャリアアップしたい方には最高の職場環境です。
MERIT
ユニセルロジで
働くメリット
ENVIRONMENT
働く環境
ユニセルロジのトラックは、全車両に最新の安全装置を搭載しているため、運転の負担が少ないです。
基本的に1人1台制なので、車内を自由に使うことができて、プライベート空間を確保することが出来ます。 保有車両を見る>
SCHEDULE
1日のスケジュール例
-
8:00
出社
出社したら、始業前点検を行い、点呼・朝礼に参加します。
-
9:00
出発
点呼が終わったら、運行スケジュールを確認して出発!
-
10:00
積込み
現場に入り、荷物を積込んだら、積み込んだ様子を写真に撮って本部に送ります。しっかりと固定されていることをWチェックできたら、ようやく出発です。
-
12:00
ランチ
休憩は各自、運送の合間に自由に取ることが出来ます。エネルギーをチャージして、午後の配送も。
-
12:00
作業報告
空き時間に、作業内容や残業時間など、配送の状況をスマホで報告します。
-
16:00
配送
岡山県南を中心に1日4~5カ所を回ります。
-
17:00
帰社
会社に戻ったら、日報を記入します。点呼を受けたら業務終了です。
-
18:00
退勤後
終業後は談話をしたり、社員同士でご飯に行くこともあります。
詳しい仕事を知りたい方へ
LINEで問い合わせる>
VOICE
実際に働く人の声はこちら
FLOW
入社後の流れ
入社
-
座学研修でしっかり基礎固め
まずは本社へ出勤。制服の支給や就業規則の確認、携帯電話の設定、資格証明書の確認などを行います。午後からは先輩の運転する車の横に座り出発。見て学ぶことからスタートします!
-
横乗り研修で初めての運行も安心
初日に続き、先輩と一緒に出発!途中運転を代わり、できることやできないこと、ユニックの技術(経験者)などをチェックしてもらい、それぞれのレベルに応じて指導してもらいます。
-
不明点を潰してからひとり立ちできる教育カリキュラム
5日目を目安に、一人で運転を する日と添乗指導を受ける日を交互に行います。そうすることで、実際に運転して困ったことを 先輩に聞くことができます。慣れてきたら、いよいよ独り立ち!
YOUTUBE
YouTubeで見るドライバーの仕事
【受付時間】月~日 6:00~19:00